ラベル 食品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 食品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020-02-23

八朔にはムッキーちゃんがおすすめ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
冬は八朔がおいしいですね。
でも皮や房を向くのがめんどくさいですね。

そこでおすすめムッキーちゃん。
前から気になってはいましたが、amazonの配送料を無料にするために買ってみました。

思った以上にラクチンでよいです。おススメです。


2013-04-14

今週も野菜の半干しをやってみた

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
先週に引き続き今週も野菜の半干しをやってみました。

今週は、
・大根
・キュウリ
・ニンジン
・タマネギ
をやってみました。

大根、キュウリ、ニンジンは、とてもおいしかったです。
タマネギもちょっと甘みが増した感じがしたのですが、それほどインパクトはありませんでした。

ニンジンは、以下の本に載っていたツナと一緒にいためて醤油(今回は麺つゆを使ってみました)で味付けしたもので食べたのですが、なかなかおいしかったです。



この本を見ると三つ葉とか、葉っぱ系のもの意外は何でも干せる感じでした。
葉っぱ系でも、キャベツや白菜と言ったしっかりした葉っぱ系ならば問題なさそうです。
他にもフルーツもヨサゲな気配です。


2013-04-07

野菜の半干しをやってみた

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
今日は強風だったけど天気はよい感じだったので前から気になっていた野菜の半干しというのをやってみました。

切った野菜を↓こういうのに入れて10時から3時ぐらいまで干しておくだけというものです。


今回、試したのは以下の4つです。
・大根
・ねぎ
・もやし
・しめじ

で結果ですが、大根はとてもよいです。触感がタクアンみたいにパリポリした感じになっておいしかったです。
ねぎともやしは、なんか予想以上に乾燥してしまい、なんか普通の感想状態みたいな感じで特にこれと言って・・・という感じでした。
しめじは、あんまり変わらなかったかも・・・って感じです。

どうやら調べてみたところ
・白菜
・にんじん
・ナス
はヨサゲな気配なので、今度またやってみようと思います。

そして、せっかくなので以下の本も読んでみることにしてみました。

2011-05-26

ビールアワー

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク


お手軽にビールにいい感じの泡を作れるもののようです。
おうちで立派なビールが楽しめる感じのなのでキニナルのです。

2009-12-20

納豆こんぶ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク


一度たべるとはまるらしいとのことでキニナルのです。

布海苔(ふのり)

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク



カットわかめ感覚で使うのがよいらしいです。
こういうものがあるのを知りませんでしたのでキニナルのです。
まふのり、ふくろのり
とかいう言い方もあるようです。

ラー油を楽しむ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
最近、ラー油がいろんな食材と会うということに気づきました。
最近、ラー油の使い方として
・ソバやそうめんの麺つゆに入れる
・納豆に入れる
・たまごかけゴハンに入れる
というのがお気に入りです。

魚の付け合せ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
魚に付け合せるものとして大根おろしの変わりにわさび漬けもかなりありだった。
魚の油とあの味が結構あう。

2009-05-15

家庭常備菓子

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
http://www.orionstar.co.jp/onrainsyapingu.html

オリオンという会社が出しているちょっと遊び心のあるお菓子の詰め合わせセットです。
オリオンという会社は、一度はどっかで見たことがあるような気がするココアシガレットを作っている会社でもあります。
本当に家に常備することはないと思うけど、人が集まる時にでも一つ買っておくと楽しんでもらえそうでキニナルのです。

2009-04-14

専用醤油

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
しょうゆ屋の秘伝 とんかつしょうゆ200ml 瓶【0626祭5】とんかつしょうゆカレー醤油もちだまり納豆のたれ(150ml)納豆のたれ

2006年14号のDIMEにある特定食材のためだけの醤油の特集をしていました。
その中には、以前オススメしたキャベツのうまたれも紹介されていました。
他に紹介されていたのは、「とんかつしょうゆ」、「カレー醤油」、「もち専用もちだまり」、「納豆のたれ」が紹介されていました。
どれもその食材のために工夫をこらした調味料らしい。
特にキニナルのが、「カレー醤油」と「もちだまり」。
いずれ試してみたい!

2009-03-22

おかず倍増計画

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
http://www.hardi.jp/

炊飯器の中にこのおかず倍増計画いれます。
そしてご飯以外の野菜など他のものを一緒に炊飯と同時に蒸すことができるようにしたものです。
なかなかかしこい感じがするのでキニナルのです。
頑張れば自作で類似のものが作れるかな?

キャベツのうまたれ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
http://www.kubara.co.jp/






九州では焼き鳥にキャベツがついてくるそうです。
そのキャベツにタレがかかっているわけですがそれを商品化したものです。
このタレは、キャベツにかければもちろんおいしい。
キャベツだけでなくいろんな野菜にかけてもおいしい。
ちょっとしたドレッシングがわりにもなります。
そして納豆にタレとして使っても結構いけます。

最近は、東京のスーパーでも売っているのを見かけたりします。