ラベル モバイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル モバイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016-03-20

Nexus 5Xに機種変をしたよ。ドコモ回線だよ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
先日、スマホを機種偏してNexus 5Xにしました。


Nexus 5Xを手に入れるには、SIMフリーのものを手に入れる方法もありますが、ドコモ回線を使っていて、まだ使い続けようかなぁと思っていたのでドコモで手に入れました。
今なら、なんか割引が効くのでかなりお安く手に入ります。ドコモポイントやらなんやかんやで結局0円で手に入れました。 ドコモ回線でNexus 5Xを使いたいならば、今はチャンスなのかもしれないです。

以下ではドコモ回線でNexus 5Xを使うために行ったことを記録として書いておきます。

いろいろと旧端末からファイルを移したりする作業があるのでファイルを移すための
ESファイルエクスプローラーなどのファイルマネージャー系のアプリや
Dropboxなどのファイル共有系のアプリは最初に準備しておくと便利です。

・電話帳
まずドコモの電話帳で管理されていたものは、これを機会にgoogleアカウントに移行しました。
以下が参考になります。
http://scratchpad.jp/docomo-account-to-google-account/

・ドコモメール
ドコモメールのアプリはNexus 5Xでは動きません。でもIMAPが使えるものならばOKなようです。
以下が参考になります。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_cloud/docomo_mail/other/
ただ使うためには、最初にマルチデバイスで使えるように設定をしておく必要があります。
私は機種変の前にこれをやらなかったので、どうやって設定変更すればよいのか、わからずに苦労しました。
結局は、
http://smt.docomo.ne.jp
にLTE経由で接続すればOKでしたが、wifiからだと設定できないことに気づかなかったので時間がかかってしまいました。

そしてIMAP用のアプリの選定も苦労しました。
最初K-9 Mailを利用しようと思ったのですが、受信はできるのですが送信ができませんでした。設定には問題はないはずなのに・・・という感じです。
myMailでならば、送受信はできました。ただあまり好みではなかったので結局使ってません。
最終的にはGMailアプリでドコモメールを受信するようにしました。基本的には送受信問題ないのですが、一部の相手にメールの日本語部分がうまく送れていないような状況です。
以下はGMailでの設定方法です。
http://zibunlog.com/sp/gmail-docomomail/
一部おかしな部分があるので、徐々にドコモメールの利用はやめてGMailのアドレスの方に移行していこうかなぁと思っています。

・docomo wifi
ドコモ回線使っていてdocomo wifiも使えるようになっていたのですが引き続き利用できました。
設定も簡単で以下が参考になります。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/data/docomo_wifi/usage/android/index.html

・ウイルス対策
ドコモのスマホを使っているとウイルスソフトも一部の機能は無料で使えたのですが、Nexus 5Xでは同じものは利用できませんでした。
なのでAVASTのウィルスソフトを入れました。

・着信音
Nexus 5Xにはデフォルトではあんまり着信音が入ってなかったので旧端末で独自に使っていたものを移行して使いました。
ESファイルエクスプローラーがあれば、着信音用のMP3ファイルを用意さえしてあれば設定は簡単でした。
以下が参考になります。
http://blog.trippyboy.com/2014/android/nexus5%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E7%9D%80%E4%BF%A1%E9%9F%B3%E3%81%AB%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%EF%BC%81/

・LINE
ドコモサービスとは関係ないですがLINEの移行も以下を参考に行いました。
http://k-tai.sharp.co.jp/support/changeguide/guide3_2/p08.html

・その他設定
その他のNexus 5Xの設定で以下を参考にしました。
http://ap-land.com/archives/12298

・ストラップ
Nexus 5Xにはストラップをつける穴がありません。
ストラップを使いたいので手段を調べたところ、ストラップの穴がついているケースを使うか、イヤホンジャックの部分を利用するの2択のようでした。
イヤホンジャックは、普通にイヤホンを使いたいので以下のケースを買って利用することにしました。

ちなみにイヤホンジャックを利用する場合は以下がよさそうです。

2014-01-12

xperiaでgoogleカレンダーの同期に失敗するときの対策

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
xpeiraで複数のgoogleカレンダーを同期させているときに、
googleカレンダー同期が失敗しました
しましたとか言われてしまいました。

カレンダーデータを初期化して再読み込みすればOKみたいなことが紹介されていることが多いのですが、私の場合はダメで、ある特定のカレンダーを同期すると問題になっていました。

その特定のカレンダーの同期をはずせば、問題なく動作していたのです。
さらにgaraxyでは、まったく問題なく同期できていたのです。

ちょっと家族もxperiaを使うようになって、まったく同じ現象だったので、どうも私の端末特有の問題ではなさそうなので、ちゃんと調べてみました。

根本原因かどうかわからないのですが、
カレンダーに繰り返し設定がされているイベントがあって、その繰り返しイベントで特定の日を除外設定をしているものがあるとダメなことがわかりました。

なので、繰り返し設定だけで除外日がまったくないようにイベントを変更したら問題なく動くようになりました。

xperiaの問題なのか、androidのバージョンの問題なのかはわからないのですけどね。

2013-06-01

Google readerとお別れして、Feedlyに移行してみました

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
今日、6月1日にやったことメモです。

Google Reader終了まで、あと1ヶ月になりました。
どうやら移行先としては、
http://www.feedly.com/
が人気っぽいので移行してみました。

ぱっと使った感じはおしゃれな感じで悪くないです。


あと、今日は携帯のメールの迷惑メール対策を
携帯キャリアからのメールだけ受け取る設定にしました。

最近、迷惑メールがとてもひどくて困っていたのと
サービスとしうて受け取っているメールのドメインがだいたい把握できたので設定しました。
なんか設定はわかりにくい感じでした。


今日は、そんな感じの見直しの日でした。




2012-09-28

iphone4Sのケースをxperia SXにつけてみた

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
xperia SXを買って、スマホケースをつけてみたい気分になってみました。

しかしxperia SXのスマホケースはそんなに種類がないし、ちょっと試すには高いなぁとか思っています。

そこでiphone4Sのケースに注目してみました。
というのもxperia SXとiphone4Sのサイズがすごく近いというのに気づいたからです。

それぞれのサイズは以下のような感じです。

Xperia SX  54(W)×9.4(D)×115(H)mm
iPhone 4S  58.6(W)×9.3(D)×115.2(H)mm


さすがのiphoneはケースの品揃えもすごいし、100円ショップにもあるというのが魅力でお試しするにはよさげです。
iphone5が発売されたので、今後おしゃれなiphone4S関連商品が安くなっていく可能性があるのかもとか思っています。

で100円ショップで以下のケースを買ってみました。

これをxperia SXにつけてみました。
ぱっと見よさそうに見えます。縦と厚さは確かに問題ないのですが、幅はちょっとカパカパする感じです。
落ちてしまうということはないのですが、ちょっと気になります。

表はこんな感じなのですが、裏はこんな感じです。
カメラの位置が違います・・・
このまま写真を撮ると・・・
トイカメラ風の味があると好意的に見ることもできますが、いつもこれでは困ってしまいます。

他の面も見てみましょう。

まずは上面です。ヘッドホンをさすところがあります。
ぼけてしまっていますが、ヘッドホンの位置が違います。ヘッドホンがさせません・・・

続いて右面です。電源ボタンや音量ボタンがあります。
ケースには何もありません。ソフトケースなので電源ボタンや音量ボタンの操作はできます。
ただカパカパしているので、ちょっと使いにくいです。

左面です。microUSB端子があります。
いい感じの位置に穴が開いているようですが、小さすぎてmicroUSB端子を差すことはできません。

最後に下面です。特に何があるというわけではないです。強いて言えばストラップホールがあるぐらいです。
ケースには余計な穴が開いています。そしてストラップケースの位置とはあいません。

とりあえず実用を考えると、
①カメラの穴の位置
②microUSBが挿せない
③ヘッドホンが挿せない
が問題かなと思います。

というわけで、ソフトケースなので強引に切ってみました。
ソフトケースですが、加工は結構大変です。

まずはカメラの穴対策です。
すごく広げることになりました。そしてかっちょ悪くなりました。
しかし、カメラは普通に使えるようになりました。
この通りです。

続いてヘッドホン対策です。
ちょっと穴が小さすぎました。ぎりぎり挿せないことはないけど、とても扱いにくいです。
もっと大きな穴が必要です。
そしてやっぱり2つ穴があり、かっちょ悪いです。

最後にmicroUSB対策です。
ここの加工が一番大変でした。もともとあいている穴を広がるスペースが狭い中広げるのは、なかなか大変です。
他の二つに比べれば、かっちょ悪い感じは若干ましかもしれませんが・・・


というわけで、結論的にはiphone4ケースは、カメラをトイカメラ風に使い、ヘッドホンを利用せずにに充電時にはケースをはずして充電するようにすれば使えないことはないかな?という感じです。

普通に使いたい場合は、もっとうまくカットできて、さらに余計な穴をオシャレにふさぐなどことができる技術が必要です。

普通にxperia SXのケースを買ったほうがよさそうです。

店頭では、xperia SXのケースの数はそんなにないのですがamazonさんで調べれば結構ありました。
amazonさんでxperia SXのケース

2012-09-18

xperia tabletを買ったよ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
xperia SXを買ったのに続き、xperia tabletも買いました。



こちらもなかなかよいです。

まず軽いです。初代ipadは使っているのですが、こちらを使ってしまうとipadが重く感じるのと、あとさすが新しい端末だけあって動作が軽快です。
なので、ipadよりもこちらを優先して使う感じになっています。

他にもテレビリモコンにもなるのは、何かと便利です。
結構テレビ見ながら、雑誌感覚でタブレットも見るみたいなこともあるのでタブレットからテレビを操作できるのは結構便利です。

あと、ゲストモードというのがあってこれが便利です。
うちでは子供用のゲストモードを用意して子供に触らせてもよいアプリだけを表示させるようにしています。
ipadの時は、まれによけいなことをされたりしたので、このゲストモードは相当便利です。


残念こととしては、スリープしたときにいちいちwifiも切断される感じで、スリープから復帰したときにwifiへの接続がもたつく感じがあります。

あともう一つ残念なこととしては、防水のため充電ケーブルをさすところにカバーがしてあるのですが、これが充電するときにいちいちはずすのが面倒です。

なので以下のクレードルはあったほうが便利です。(もちょっと安いとうれしいのに・・・)



まだまだ使い始めたばかりの感想です。

2012-09-17

iphone5が発表されたけどxperia SXを買ったりした

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
iphone5が発表されてiphone5への注目が集まっている中、
xperia SXを買いました。

iphoneはいい端末だと思うのですが、
いろんなセンサー系などをついていたり、arudinoとの接続も簡単そうなandroidのほうに興味がったのでiphoneの購入はまったく考えていなかったのです。

ですが、android端末はでかいのが多すぎです。
なのでxperia SXです。

発売された直後は、品薄みたいでしたが、
最近はだんだん出てきている感じですが、全色すべてそろっているというのは、なかなかない感じです。

で、xperia SXですが、よいです。
動作もいい感じですし、なにより大きさがほんとによいです。

xperia SXに限らず最近のスマートフォンでは充電ケーブルとかがついてきません。
なので充電ケーブルを購入する必要があります。

とりあえず昔のFOMAの充電ケーブルがあったので、FOMA->microUSB変換ケーブルがあれば充電はOKです。



100円ショップにも変換ケーブルはあるので、それでもよいかもしれません。

しかしこれだけでは、スマホに音楽データを入れることなどができないので、USBでスマホと接続できるケーブルも必要なことを忘れてはいけないのでした。


こちらは100円ショップにもあるのですが、データ通信できずに充電だけできるというのが多いです。
なので間違って買わないように注意してください。
meet.という100円ショップにはあるようです。

せっかくUSBとmicroUSBのケーブルを買ったら以下のようなコンセントからUSBを充電できるものもあると便利だと思います。



というわけで、xperia SXはよいよということと、スマホを買ったらコンセントからUSB機器を充電できるものとデータ通信ができるUSB-microUSBケーブルがあると便利ですよということでした。


2012-09-07

日よけ付きスマホカバーを試作してみた

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
晴れた日、外でスマホの画面って見えにくいですよね。
これを何とかできないかなぁと思って、日よけつきのスマホカバーをダンボールで試作してみました。

こんな感じです。画面側にもカバーがある感じのケースです。


開くとこんな感じです。


光の下では、通常こんな感じで見にくいです。


カバーの途中でちょっと折れる感じで日よけになります。カバーの一部は日よけの支えにしてみました。
ちょっと見やすくなったような気がしないでもないです。

横から見るとこんな感じです。


どっかに、こんな感じでもっと良さげなスマホカバーないかなぁと思ってみたしだいです。

2012-05-08

任天堂のキーボードをAndroidにつないで、「j」を押したら「に」が出てきた

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク


AndroidやiPhoneとも接続できてしまって、おまけに使いやすいと評判の
バトル&ゲット ポケモンタイピングDS
についているキーボードが1600円ちょいで買えるようになっていたので思わず買ってみました。

接続は簡単でBluetoothを有効にしてキーボードの「Fn」キーを押しながらキーボードの電源を入れれば認識されてパスコードを入力すれば使えるようになります。

あっさり使えるようになったので、さぁ使ってみようと
キーボードの「j」を押したら、「に」と入力されてしまいました。

どうやらGoogle日本語入力を「ケータイ配列」で使っているのがいけないみたいで、「QWERTY」にすれば、ちゃんと入力されました。

GaraxyS2を使っているので、Samsung日本語キーボードに切り替えることでも使えるようになりました。

とりあえず使うときは設定を変えればよいということが、わかったのでそのようにしようと思うのですが、つなげたら何もせずに利用できるようにできたらよいなぁとか思ったりします。

ちなみに初代iPadでもきちんと利用できました。



2012-01-24

Polaroidのインスタントモバイルプリンターがキニナル

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク


Polaroid GL10インスタントモバイルプリンターがキニナルのです。

スマートフォンがだいぶ高性能になってきて何でもできるようになってきているのですが、さすがに印刷はできません。

そこでモバイルプリンターです。

インクがいらないのです。なんかキニナルのです。

印刷するぐらいならばデータを送ればよいのでは?
って感じで実際に印刷するシーンてあまりないような気がしなくはないのですが、

データで送る

よりも

手渡し

というのがオシャレな気もするので、やっぱりキニナル、モバイルプリンターです。

2010-04-29

携帯電話用USB充電&データ転送ケーブル/ストラップタイプ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
これオススメです。

amazonさんの評判は悪くないのですが、結構普通に使えていました。
携帯とPCがどこでもガシガシ接続できて、携帯をUSBメモリとしても利用できていい感じでした。


しかし、最近あんまり利用してなくて久しぶりに使おうと思ったら、
USBminiと携帯を接続するコネクタがなくなっていました・・・

全然気づかなかったです・・・
なのでもうこれを使えません・・・
もう一度買おうかなぁ・・・
本当ならば変換コネクタだけ欲しいのだけど・・・

2009-05-26

たまご型ストラップ・データケーブル

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク


一見、なんの変哲もないストラップに見えますが、実はUSBケーブルなのです。
たまごの中に端子が隠されていたりします。

ちょっと携帯を機種変したので携帯をいろいろ使い倒したいなぁと思っていてPCとの接続もオラオラやりたいと思ったわけです。
そのためにはストラップがケーブルっていいんじゃないと思って探したらあったのでキニナルのです。
私の携帯だと、本当はUSB miniをさらに携帯のコネクタに変換しないといけないのですけどね。

本当はデザイン的には、

の方がキニナルのですが、あんまし評判が・・・

この手の商品はデザインのもっとよいものがあれば、結構売れる気がするのですけどねぇ。