ラベル ソフト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ソフト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009-04-03

遠隔電源管理ソフト

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
遠隔で電源を管理できるソフトを2つほど紹介です。
Remote Power
Follow me
どちらもリモートから電源のオンオフができるわけです。
Follow me
は、アプリケーションの遠隔操作みたいなもの操作もできるみたいです。
目的によってはこちらの方が機能が多いかなぁって気もします。
私はRemote Powerの方をちょっと使っているのですが結構オススメです。
純粋な遠隔電源操作に特化していて使いやすい感じです。
いくつか操作対象をグルーピングできるのが個人的にうれしいところです。

2009-03-29

マインドマップ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク


最近、マインドマップという思考法というかテクニックというかのことを多く目にしました。
マインドマップは、漫画の「ドラゴン桜」でもメモリーツリーという名前で紹介されています。

マインドマップは、物事を記憶する時や、アイデアをまとめる時に役立ちます。
実際の作成方法は、mindmap.jpというサイトが参考になります。

このマインドマップを作成するフリーウェアがあることをall aboutでも紹介しています。
ここで紹介されているソフトは、FreeMindというソフトです。

この手のソフトを使いこなしたいなぁと前からキニナルものではあって、類似ソフトをちょこちょこインストールを利用しているのですが、なかなか使いこなして役立てるところまではいかないのがもどかしいのです。
でも、使いこなす甲斐がありそうなのでオススメです。

私が利用したことがある。マインドマップのようなアイデアをまとめるソフトとして次のようなものもありますので、お好みにあわせて使ってみるのもよいかもしれませんよ。

StoryEditor
Autla
この二つはアウトラインプロセッサというジャンルのもので直接アイデアをまとめるためのものではないのかもしれませんが、なんかしらのメモや簡単なまとめをする時には、結構役立ちました。
この二つの違いは、あんまりないのでどっちを利用するかは好みかなぁって気がします。
個人的には、StoryEditorの方が好きですけどね。

iEdit
こっちは、アイデアプロセッサというジャンルのツールでアウトラインプロセッサの機能とマインドマップ的な機能両方をもっています。

これらは、実際に私も使ったことがあり、そこそこ重宝しつつも使いこなしきれていないという感じなのです。

これらを使いこなして、ステキなことをするにはやっぱり関連の本とか読んだほうがいいのかもしれませんね。

2009-03-27

Agenda

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
http://apps.tpot.tk/win:agenda:index

Agendaは、オススメな総合情報管理ツールなわけです。
総合情報管理ツールって何?って感じかもしれませんが、スケジュールやTODOなどを管理できるいわゆるPIMみたいな感じです。
PIMといっても、わざわざ何時から何時まで何をするというのをきっちり設定というわけではなく、普通のテキストエディタの感覚で使っていれば、時間の記述を見つけてくれてその時間になったら通知してくれたりします。
メモのように使えて自由度が高いのがかなりお気に入りでオススメです。
個人的には仕事のメモ的な使い方も一緒にしています。
とりあえずスケジュールに限らず何でもAgendaに書いておくかって感じで使っています!