2017-12-28

raspberry pi zero wとダイソーのリモートシャッターとrubyで遊ぶ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
raspberry pi zero wを買ったのは、bluetooth機器とつないで、ちょっと遊んでみたいなぁと思っていたことも一つの理由だったりします。

お手軽に遊ぶ材料として、ダイソーで売っているリモートシャッターがよさげかと思ってみました。以下と同じもののようです。



これを利用した例を以下のサイトを紹介していたので、参考にさせてもらいました。
https://qiita.com/vimyum/items/8b7548ca8cf45383c5b0

こちらでは、bluebuttonというツールを利用しているのですが、ソースは以下にあります。
https://github.com/kinnalru/bluebutton

こちらのソースを見て、ちょっと遊んでみました。
こちらでは、二つのボタンを特に区別してなくて、押したことと長押しを検出していたので、ボタンを識別できるよう改造してみました。

上のIOSボタンは、押すとVolumeUpが送られてきているようです。
下のandoridボタンは、押すとEnterが来て、さらにVolumeUpが送られてきてるようです。

これで識別できそうなので、改造したのは以下のものになります。
rootで実行する必要があります。
これは、二つのボタンとそれぞれの長押しを検出して、さらにLINEに特定のメッセージを送るようにしてみました。


とりあえずIoTな気分を感じてみました。


2017-12-26

raspberry pi zero wを買ったのでusb接続でセットアップした

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク

raspberry pi zero wを買いました。本当は単体で買いたかったのですが、なかなか単体で買えないのと、手ごろな手持ちのSDカードがなかったのと、電源もほどよいのが、ちょうどなかったので、ちょっと割高かなと思いましたが、セットで購入しました。

セットアップはusbでwindowsと接続して行うことができました。
手順は、
https://qiita.com/marron-akanishi/items/2ce4ae07c71dc8358093

https://qiita.com/gpsnmeajp/items/126fadd3e47cdd4a6c00
を見ればよさげです。
無線の設定の部分はraspi-configで設定したぐらいの違いしかないです。

途中でsshでraspberrypi.localと指定して接続するのですが、
うちにはすでに旧型のraspberry piがいて、
すでにraspberrypi.localを使っていたので、旧のほうにつながってしまいます。
新しいの方のを最初から名前を変える方法を探したのですが、
ちょっと見つからなかったので、最初に使っているraspberry piの電源を落として
raspberrypi.localで新しい方につながるようにしました。

その後、以下を参考に名前を変えました。
https://www.1ft-seabass.jp/memo/2015/04/21/raspberry-pi-hostname-memo/
名前を変える際は、無線LAN接続できるようにして、
無線でIPでも接続できるようになったのを確認してから変えたほうが良いです。
最初、上記を参考にせず間で名前を変えて、
無線設定も適当に確認しただけでやったら失敗して、
接続できなくなって最初からやりなおしになったりしたので、ご注意を。