コチョナナバ
Ruby on Railsなどをいろいろと調べた技術メモなのです。
ラベル
子どものおもちゃ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
子どものおもちゃ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2012-10-28
タカラトミーの「夜空におえかき」がキニナル
タカラトミーの「夜空におえかき」というのがキニナルのです。
ものとしては、いろんな色が出るライトのようです。
これと専用の無料のiphoneアプリを使って簡単におしゃれな光で描いた絵の写真が撮れてしまうようです。
専用のアプリでなくても長時間露出できれば絵はできるとは思いますが、アニメーションなども簡単にできるようです。
詳しくは、以下を。
http://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/oekaki/
ぜひandoridのアプリも出してもらいもんです。
2011-10-27
紙ヒコーキを電動にしちゃう「 ダ・ヴィンチ」がキニナルのです
紙ヒコーキにつけるプロペラなのです。
充電して使うようなのです。
なんか楽しそうな気がしてキニナルのです。
2009-11-25
紙とあそぶレゴ(R)ブロック
無印さんとレゴさんのコラボです。
紙とブロックを組み合わせて遊ぶのです。
レゴブロックにちょうどよい穴をあけることができるパンチです。
と言ってしまえばそれまでな感じではありますが、なんかステキなのでキニナルのです。
詳細は以下を見てください。
http://www.muji.net/store/pc/user/campaign/campaign091113_01.jsp
2009-07-29
クッキングトイ
おもちゃというか簡単調理具というか単なるおもちゃとは言えないクッキングトイなるものがキニナルのです。
特にキニナルものを一覧にしてみます。
・蕎麦
・パン
・チョコバナナ
・パスタ
・アイス
・生キャラメル
・たいやき
・マカロン
・せんべい
・シュークリーム
・ドーナツ
・餃子
基本的にネリネリ、コネコネ系という感じですね。
その他クッキングトイは、
こちら
でご覧ください。
2009-05-20
キッズテント
ダンボール製のちっちゃいテントなのです。
空いたダンボール箱を見かけたら、とりあえず入ってみたくなるお子様などには、とてもキニナルこと間違いなしです。
ダンボール製なので、自分用に色を変えたり絵を描いたりできるので、そんなところもステキな感じです。
2009-04-29
コロジカル
85個のパーツを駆使してボールをスタート地点からゴール地点まで運ぶ道を作り上げるおもちゃのようです。
NHKのピタゴラスイッチのオープニングで出てくるような装置を家でも作っちゃおうってものようでキニナルのです。
対象年齢は、3歳からみたいなのですが3歳の子供でここまでのことができちゃんですかね。
まぁ、3歳の時は大人が作って子供が見て喜びそのうち自分で作るのも楽しむってことなのかもしえませんけどね。
子供のために買ったつもりでも大人の方がはまってしまうかもしれませんね。
そんな感じでキニナルのです。
2009-04-03
ホワイトボード
最近、子供のおもちゃとしてホワイトボードがキニナルのです。
それは、
頭のよくなる家のススメ
に影響されたんですけどね。
思いついたことをすぐに自由に書き込める環境というのがいろんな意味でよいようです。
そしてそういう環境があるのって楽しいだろうなぁとおもいますしね。
イーゼルタイプのものは、IKEA MALAというシリーズのものなのですが、かっこよくていいですよね。(←
MALAイーゼル
は買っちゃいました!)
そして、もう一つは普通のホワイトボードなんですが、安くていいんですよね。おまけに軽いみたいです。そして大きく利用できるのがよいですよね。
どっちか買っちゃおうかなぁ・・・
RODY
ゴム製の空気をいれて膨らませた馬のおもちゃです。
かなりいい感じの弾力があり、子供はかなり楽しそうに遊んでいるのでオススメです。
うちの子は、かなりお気に入りで話しかけたりして、すっかりお友達になっています。
ちなみにうちにあるのは、黄色です。
2009-03-27
MALAイーゼル
MALAのイーゼルは、なかなかオシャレでオススメです。
片面は、ホワイトボードで裏が黒板なので子供がいろいろな絵を描いたり消したりと画家気分で楽しめるのです。
専用のロール紙を使ってもなかなか楽しいです。
私が思ったよりも、ちょっと大きかったなぁと思ったのですが、逆にこれくらい大きければちょっとしたウェルカムボードとかにも使えるような気がします。
また家族の伝言板としてもいいサイズかもしれません。
ひとつ残念だなぁと思うのは、ホワイトボードの部分で磁石が使えないのです。磁石を使うことができたらもっとよかったのになぁと思ってしまいます。
MALAイーゼルは、
IKEA
においてあります。直接IKEAで購入したほうが安いので、いける人はぜひ店舗で購入してみてください。
ドレミパイプ
オススメの子供のおもちゃです。
ビニールのパイプで音を鳴らして楽しむのです。
これでポコポコたたいて音を出すのも楽しそうだし、木琴のようにして楽しむのもよいなぁと思います。
ちょっとしたハンドベル代わりにも使えるかもしれませんね。
これを使って、家族全員で演奏ができたらかなり楽しと思うのですよね。
実際は、楽器としてよりもチャンバラとして使うことの方が多かったりもしますが・・・
2009-03-22
ラジオフライヤー リトルレッドロードスター
ラジオフライヤーと言えば、ワゴンが結構、有名みたいです。
そのラジオフライヤーが出しているめずらしい車のおもちゃがリトルレッドロードスターです。
結構、いい感じの赤い色でちょっとした高級感がある気がします。なので外に出して汚すのがもったいなくて外にだせてません。
素材は金属なので、結構重みがあるのだけど子供はまたがって自由に家の中を走り回っています。
子供が乗っている姿は、結構いっちょ前でとてもかわいいのでオススメです。
ビリボ
使い方は、子供次第。
遊び方に決まりはない。
うちでは、やっぱり乗って軽く滑り台みたいな使い方をすることが多いかも。
あと、よくかぶります。
大きくなってくると入ってグルグル回ります。
ちっちゃいうちは、乗っているとあぶなっかしく感じるけど、そのうちしっかり乗って遊んできます。
うちにあるのは、青色です。なかなか鮮やか。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)