2013-02-27

電子書籍リーダーにいろんなPDFマニュアルを入れておくことにしてみた

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
電子書籍リーダーを買ったわけですが、操作マニュアルはやはり電子書籍で登録済みになっています。


マニュアルはめったに使わないのですが、すごくたまに確認したいときがあるので捨てにくいので家にいっぱいある状況です。

なので他のマニュアルもPDFを探して電子書籍リーダーに突っ込んでおこう!と思ってみました。

最近であれば、各メーカーマニュアルをPDFで配布してくれているようです。
おかげで紙のマニュアルをいっぱい捨てることができました。

とりあえず探すには各メーカーサイトにいけばよいのですが、各メーカーのマニュアルサイトをめとめたページもありました。(若干内容が古いものもありますが・・・)
http://www.koshoshuri.com/torisetsu/index.html

上記ページで情報が古くなっていたものと載っていないを以下についでに書いておきます。

・無印良品
http://www.muji.net/mt/contact/manual/

・JVCケンウッド
http://www32.jvckenwood.com/jvc/system/manual/Search/

・Planex
http://www.planex.co.jp/support/download/index_manual.shtml

・T-fal
http://www.t-fal.co.jp/Consumer+service/Use+instructions/use-instructions_home.htm

・NITTAN
http://www.nittan.com/kojin/support/catalog.html


その他、後で使いそうな気がするので調べておいたサイト
・LEGO
http://service.lego.com/en-us/buildinginstructions/

・Apple
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/

・バンダイ
http://www.bandai.co.jp/cgi-bin/cms-public/index.cgi/bansp/manual/index


2013-02-26

rails2.3で使っていたcache_fuはrails3.xではRails.cacheで置き換えればよさそう

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
Ruby2.3でActiveRecordで取得していろいろいじった後の結果とかをキャッシュするためにcache_fuを利用していました。
Rails3.Xでは、cache_fuは使えない感じです。(ちゃんと調べてないですが・・・)

その代わり、Rails.cacheというrailsが用意しているものが使えそうです。

特になにもせずにいきなり使える感じです。

あるキー(any_key)の値をキャッシュからくださいな。なければ"cache_data"を返してついでにキャッシュしておいてね。
というのは、以下のような感じで利用できます。

data = Rails.cache.fetch("any_key", expires_in: 30.minutes) do
  "cache_data"
end

キャッシュをすべてクリアするには以下でOKです。

Rails.cache.clear



Rails.cache.fetchを使っているメソッドをテストする時などはcacheをクリアしておいた方がよいです。





Rails.cacheで利用できる他のメソッドは以下を見てください。
http://api.rubyonrails.org/classes/ActiveSupport/Cache/Store.html

ちなみにRails.cacheは特に何も設定せずに利用できますが、その場合はRails.root/tmpの下にファイルでキャッシュするようです。

キャッシュするならば、memcachedでも利用したいものです。

memcahcedの利用も簡単で、config/environments/production.rbに以下のような感じの設定をすればOKです。

config.cache_store = :mem_cache_store, {:namespace => "MyApp"}

これでlocalhost:11211のmemcachedに専用のnamespaceをMyAppとして利用できるようになります。
namespaceはなくてもよいのですが、memcahedが専用でなく他からも利用されるようだったら設定した方がよいと思います。

memcahedを利用するコトに関して以下が参考になります。
http://www.banana-systems.com/2010/09/rails3_memcached/

cache_fuはnamespaceを勝手にいい感じに扱ってくれて、そうそうキーがかぶることはなさそうだったのですが、Rails.cacheの方は自分で気にしないといけないっぽいです。



2013-02-24

rubyでpやppで出力される内容を文字列に格納するとき

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
rubyでpやppはとりあえずどんないろんなオブジェクトをいい感じに出力してくれるので便利です。

この出力内容をDBなりファイルなりにlogとして保存しておいて後でいろいろ調べるのに使いたいのでpやppの内容を文字列に格納したくなったのです。

p obj

str=obj.inspect
でstrに文字列として格納できました。

pp obj

str=obj.pretty_inspect
でOKでした。


2013-02-23

土偶本リスト

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
土偶ってステキです。

力強さ、生命力みたいなものを感じます。

ハニワも悪くはないのですが、土偶のパワーにはかないません。

そんな土偶を楽しむ本のリストです。






下の2つの日本の美術は、発売元からバックナンバーを購入した方がよいと思います。
http://www.shibundo.net/nichibi/nichibitop.html

以下、読んでないけどキニナル本です。

2013-02-22

chromeでマウスのホイールスクロールが効かなくなったとき

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
chromeでマウスのホイールスクロールが効かなくなりました。
普段マウスホイールでスクロールを結構使っていたので、すごく不便な状況でした。

きっかけとしては、以下のキーボードとマウスを新しく買ってワイヤレス化したのです。



そしてキーボードやマウス動作を調整するためにLogicool SetPointをインストールしました。

chromeでホイールスクロールが効かなくなったのは、Logicool SetPointをインストールすると勝手にchormeの拡張機能にもLogicool SetPointというのを入れていて、この拡張機能が悪さをしているようです。

なのでchormeの拡張機能設定でLogicool SetPointを無効にすることで、ちゃんとホイールスクロールするように戻りました。

以下が参考になりました。
http://kigurumi-ska.com/201211171646

ちなみにワイヤレスキーボードとマウスは、とてもよい感じです。
ケーブルってないにこしたことないんだなぁと実感です。


2013-02-19

ruby1.8でtosjisしたら半角カナが全角カナになるけど半角カナのままにしたいとき

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
ruby1.8で

"アイウ".tosjis

のように半角カナをtosjisすると
アイウ
のように全角カナに変更されてしまいます。

半角カナのままにしたいなぁと言うときは、NKFを使うようです。
以下のような感じです。

NKF.nkf("-sx", "アイウ")

xをつけるのがポイントです。

以下が参考になりました。