まずはsshを利用できるようにしてみました。
とりあえずパスワードでお手軽に入れるものを試してみました。
用意したDockerfileは以下のような感じです。
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
FROM centos:latest | |
MAINTAINER vivahiraj | |
ENV ADD_USER tomato | |
ENV USER_PWD tomato | |
RUN yum update -y | |
RUN yum -y install openssh-server | |
RUN sed -ri 's/required pam_loginuid.so/optional pam_loginuid.so/g' /etc/pam.d/sshd | |
RUN /etc/init.d/sshd start | |
RUN /etc/init.d/sshd stop | |
RUN useradd -m $ADD_USER | |
RUN echo $ADD_USER:$USER_PWD | chpasswd | |
EXPOSE 22 | |
CMD ["/usr/sbin/sshd", "-D"] |
これを用意したら、まずはイメージを作成します。
docker build -t centos/sshd .
コンテナを起動します。
docker run -d -P --name test_sshd centos/sshd
ssh用に割り当てられたポートを確認します。
docker port test_sshd 22
上記で49153が割り当てられていたとしてsshで入ってみます。
ssh tomato@localhost -p 49153
無事に接続できました。
コンテナが不要になったら以下で停止します。
docker stop test_sshd
0 件のコメント:
コメントを投稿